ブログ記事

Googleアプリ×高セキュリティ!Web会議にMeetをおすすめする4つの理由

テレワークや働き方改革が進んだ影響で、Web会議を導入する企業が増えていますね。 

さまざまなWeb会議ツールがありますが、Googleが提供する「Google Meet」はご存知でしょうか? 

MeetはGoogleアカウントがあればだれでもWeb会議を開けて、Web会議初心者でも扱いやすい設計となっています。 

今回は、そんなMeetをおすすめする理由を大きく4つに分けて解説します。

Google Meetとは?

「Google Meet」はGoogleが提供するビデオ通話ツールで、Web会議用にも使えます。

主催者はGoogleアカウント必須ですが、参加者はアカウントがなくても利用できます。

 以前はHangouts Meet(ハングアウト)という名称で、有料サービス「G Suite」でのみ提供されていました。 

現在は無料プランでも最大100人1時間のWeb会議が開けるようになっています。

Web会議ツールにMeetをおすすめする4つの理由

1. やさしい使い方

Meetの使い方は初心者でも簡単です。 

開催者(ホスト)はGoogleアカウントを先に作りましょう。 

Meetに参加するだけならアカウントなしでも大丈夫です。

Web会議を始める場合は、ブラウザ(SafariやChromeなど)のアドレスバー(URLが示されているところ)に「meet.new」と入力してEnterを押すと画面がジャンプします。

「今すぐ参加」ボタンを押せばたったこれだけでWeb会議が開始されます。 

招待したい場合は「ユーザーの追加」をクリックしましょう。

Web会議参加者は、招待メールなどで送られたURLをクリックするだけです。 

画面共有など詳細な使い方はここでは省略しますが、基本的にWeb会議画面のボタンからすぐ目的の機能が利用できますよ。

2. 無料でも安心のセキュリティ

MeetはGoogleの管理下にあるので、セキュリティも常に更新し続けています。 

もちろん、無料プランでもWeb会議として十分なセキュリティです。 

Googleには数百人規模のセキュリティ部門があり、頻繁にアップデートして脅威に対応しています。 

パソコンならMeetをWebアプリで利用するので、常に自動で最新バージョンが利用でき安心ですね。

 通信の基本的な暗号化に加えて、無料でも主催者は参加者の強制退出や入室許可などが行えるので、無関係の人間は入れないように管理できます。

3. ドキュメントの共同編集など、Googleアプリとの強力コラボ

Meetは同じGoogleアプリと強力な連携機能があって便利です。 

Googleドキュメントやスプレッドシートはモバイルアプリまで含めて無料で提供されています。 

Meetと併用すれば外出先でもだれでも、コミュニケーションをとりながら共同編集できます。 MeetでWeb会議の予定を立てる場合や始める場合は、GoogleカレンダーやGmailでも1クリックでOK。 

カレンダーは共有しておけば、相手も1クリックで会議に参加できます。

4. Google Workspace(旧名:G Suite)、機器パッケージなどでさらに快適

有料のGoogle Workspace(旧名:G Suite)やMeet専用の機器を使うことで、さらにWeb会議の生産性が加速します。 

Google Workspaceは月額680円/1ユーザーからの利用です。 

クラウドの容量が30GB〜与えられて、資料の共有が進みます。 また、セキュリティもより強力にできます。 

公開範囲を「組織内(社内)のみ」にすれば、無関係の人間はアクセスできません。 

ほかにも2段階認証プロセスやシングルサインオンのセキュリティ設定が活用できます。 

「Meetハードウェア」として、Meetに最適化された機器パッケージも販売されています。

 内容はパソコン本体、タッチパネル、マイクスピーカー、カメラなどで、280,000円からと値段はそれなりにしますね。 

しかし、専用機器なので非常にWeb会議がスムーズに始められますよ。 

音質・画質が良いのはもちろん、すべてのファームウェアを最新バージョンに自動更新してくれるのも安心です。 

また、55インチのデジタルホワイトボード「Jamboard」なら、Google Workspaceと連携してボードの内容が直接ネット上で共有されます。 Meetを使ったWeb会議でも、手書きのホワイトボードが会議の臨場感を高めてくれます。

まとめ

今回は、Web会議にGoogle Meetをおすすめする理由を4つ紹介しました。 

Googleの強力なセキュリティと簡単な使い方で、Web会議初心者でも安心して使い始められます。 

Googleアカウントを作れば無料でも利用でき、有料プラン(Google Workspace)も14日間のトライアルを実施しているので、まずはMeetを使ってみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です